ようこそ!親子山学校へ
歩くチカラは生きるチカラ! (晩秋の陣馬山)
親子山学校とは
親子山学校とは 校舎を持たず 山と山道を教室とし 雨の日も風の日も ただ山登りという授業を行っている それもひとつ所にとどまることなく ひたすら移動し続ける それはまるで 国家を持たない流浪の民にも似てい...
君はノーサイドの笛が聞こえているか〜20年目の卒業式に臨んで〜
私は、卒業証書授与とは次のように執り行うべきであると考える。 卒業証書を手渡しする子どもが百人いるとしたら、一人ひとりに講評を加えながら渡すことがあってはならない。百人の卒業生全員に、何もコメントす...
キッズクラス第13期生:募集要項の請求と応募
本日より、2023年度・親子山学校キッズクラス13期生の募集を開始します。応募に当たっては、「募集要項」をメールで請求していただきます。下記の手順にそってお申し込み下さい。 【募集要項の申し込み方法】 ・...
2023年度「キッズクラス」13期生募集についてQ&A2
2023年度の「キッズクラス」13期生の募集開始は、2023年2月14日からです。関心のある方は「Q&A」の1と合わせて、こちらもお読み下さい。 「2023年度キッズクラス募集について」Q&A Part2 Q・なぜ山登り...
2023年度「キッズクラス」13期生募集についてQ&A1
「キッズクラス」13期生の親子メンバー募集の事前案内として、Q&A形式で基本情報をお伝えします。 ★親子山学校ではお渡しできる資料(リーフレット、カタログ等)は一切ありません。情報はネット上に公開して...
「のぶすま」2022年秋号vol.69を読んで
東京・高尾山のビジターセンターが発行しているニュースレター「のぶすま」2022年秋号(vol.69)には、「高尾山で起きている問題・観察マナー編」と「高尾山のれきしvol.31高尾山のゴミ問題、昔と今」と題した記...
草戸山の大馬鹿者
雑誌『山と渓谷』2017年6月号に掲載
親子山学校
Login
コンテンツに戻る
お問い合わせ