キッズクラス

満4歳以上の子どもと親が、 一年間の低山トレッキングを通して <歩くチカラ>を育む「キッズクラス」―――。

キッズクラスの夏合宿で登った入笠山


「キッズクラス」13期生の親子メンバー募集の事前案内として、Q&A形式で基本情報をお伝えします。

★親子山学校ではお渡しできる資料(リーフレット、カタログ等)は一切ありません。情報はネット上に公開しているものを参考にして下さい。
=========================

Q・募集はいつからですか?
A・2023年2月13日(月)に、「親子山学校公式ブログ」(当サイト)に「募集要項」の請求案内をアップします。請求に基づき受け取った募集要項をお読みいただき、参加条件や活動理念に賛同できる親子のみお申し込み下さい。

Q・募集期間と締め切りはいつですか?
A・2023年2月14日(火)から2月19日(日)までの期間に、募集要項にある申請内容に必要事項を記入したメールを送っていただきます。申し込み多数の場合は、早めに締め切る場合があります。

Q・応募に当たってはどんな条件がありますか?
A・2023年4月から、満4歳から小学4年生になるお子さんと保護者とで参加していただきます。高学年からの参加はできません。毎月1回の月例トレッキングを一年間(全12回)休まずに参加できること。親子山学校が掲げる規範を遵守できること。基本となる山の装備を親子で揃えられることなどがあります。国籍等は問いません。お子さんの適性や親御さんの覚悟を踏まえてお申し込み下さい。お子さんが抱える心身の問題が、活動の妨げになることはほとんどありません。現場におけるトラブルの多くは、親御さんの問題意識や社会性の欠如です。活動を乱す行為が続く場合は、大人であろうと現場で厳しく叱責します。

Q・どんな山に登るのですか?
A・主として東京西部に広がる標高1000メートル以下の低山(高尾山系や奥多摩の一部の山、中央本線沿いの山など)をフィールドに登っています。毎月の土日・祝日の中から三、四回の実施日を設けますので、その中からご都合の良い日を選んで参加。メンバーとなった一年間は家族での週末のプライベートなお出かけや他の習い事が制限されることを踏まえて下さい。

Q・キッズクラスとはどのようなクラスで、どんな活動をしていますか?
A・親子山学校は首都圏在住の親子メンバーで構成されています。在籍する親子は約200名(ジュニアクラス含む)。キッズクラスは4歳児から小学6年生まで、山登りを通して子どもたちのココロとカラダを育むことに主眼をおいて活動しています。たんに登山のスキルアップを求めたり、次々とピークハントをしたい親子には不向きです。団体登山のカテゴリーで取り組んでいますので、時間やルールが守れない親子はご遠慮下さい。ほとんどの親子が毎年「継続」参加されており、同じ仲間と一緒に子どもたちの成長を数年に渡って見守る良さがあります。アレルギー、アトピー、発達しょうがいなどを持ったお子さんも参加しています。リーダーやサブリーダーも親子メンバーが務めます。年間を通して同じメンバーで活動するので、安心して親子登山が楽しめます。

Q・登山経験がなくても大丈夫?
A・メンバーの多くは山の初心者です。登山経験が豊富な親御さんは個人的に親子登山をして下さい。

Q・申請には審査などはありますか?
A・メールでお届けする募集要項に、参加したい親子の氏名や生年月日、連絡先などの基本情報のほかに、簡単な課題作文を書いていただきます。それらを精査した上で合否を決定します。

Q・参加費などはどうなっていますか?
A・月謝形式をとっています。一人3500円〜。お休みした月は、その月謝が翌月に繰り越されます。月謝以外には、年度頭に年間保険料を含めた年会費を納めていただきます。

Q・説明会はありますか?
A・入校が決まった親子向けに、2023年3月18日に「説明会」を開きます。そこで装備の実際から、キッズクラスの取り組みの詳しいお話をいたします。先輩親子も参加しますので、どんなご質問にもお応えします。

以上
詳細は2023年2月13日にアップする「募集要項」をよく読んだ上でご検討、応募して下さい。

2023年1月17日
親子山学校
主宰 関良一


麦草ヒュッテでコケの学習