お知らせ

親子山学校からのお知らせ全般をお伝えします。

図録の表紙:フルカラー、全66ページ


2024年10月、山梨県大月市にある桂川ウェルネスパーク(県立)の東ゾーン全体を使って開催した「オヤコヤマビエンナーレ2024」は、2003年4月の創立以来、子どもたちとの親子登山をしてきた親子山学校が初めて挑んだ〈子どもの芸術祭〉でした。

なぜ、親子山学校がアートに挑むのか。
なぜ、子どもたちに表現するチカラを求めるのか。

その答えと成果を一冊にまとめた〈図録〉が完成しました。

親子山の子どもたちによって野外に展示された立体造形やインスタレーションの数々は、
前夜祭を含めた三日間にわたり大きな感動と可能性を示してくれました。

〈歩くチカラ〉は〈生きるチカラ〉と標榜して
子どもたちと山登りをしてきた親子山学校ですが、
その子どもたちに〈表現するチカラ〉が加わることで、
子どもたちの歩む道は
いっそう光り輝くものになると確信しています。


ビエンナーレのテーマは、子どもたちで決めました





エリアマップ


林エリアに展示された小学2年生の作品「つたのかべ」夜はLED電球で光る。


人気を博した「かべっち」(小5)


鋼材を溶接して作品を仕上げた女子(小5)


3m近い立像を作った男子(小5)の制作工程


子ども作家たちには「アーティスト・ステートメント」も書いてもらい、作品に添えました。


出展した子どもたちの自画像も個性的で好評でした


開催までの半年間、発行し続けた通信「ビエンナーレ広報」



■オヤコヤマビエンナーレ2024の図録は、親子山学校の現役メンバー及びOB・OG向けに一部1800円で頒布しています。一般には非売品となっていますので、あしからずご了承下さい。