「君の理想を実現させよう」2017年度卒業式・式辞

「式辞 君の理想を実現させよう」
3月25日、2017年度「親子山学校ジュニアクラス卒業証書授与式」が、陣馬山の山頂で執り行われました。今年も二人の六年生が、親子山学校を巣立って行きました。親子山学校は入るのは簡単ですが、六年生までやり遂げられる子どもはごくわずか。実は卒業するのが大変なガッコウなんです!
そんな狭き門を突破して行った、二人だけの卒業生たちに向けて読んだ「式辞」の全文をここに公開致します。(氏名等は伏せております)
ここにメッセージを入れることができます。
「式辞 君の理想を実現させよう」
3月25日、2017年度「親子山学校ジュニアクラス卒業証書授与式」が、陣馬山の山頂で執り行われました。今年も二人の六年生が、親子山学校を巣立って行きました。親子山学校は入るのは簡単ですが、六年生までやり遂げられる子どもはごくわずか。実は卒業するのが大変なガッコウなんです!
そんな狭き門を突破して行った、二人だけの卒業生たちに向けて読んだ「式辞」の全文をここに公開致します。(氏名等は伏せております)
プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。
プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキストです。
2018年度、親子山学校キッズクラスの第8期生への応募、ありがとうございます。22時をもちまして受付を終了しました。応募いただいたみなさんへは、2月19日から順次ご返事を差し上げます。
クリスマスが近づく12月23日早朝、親子山学校の15名の子どもたちが、中央本線鳥沢駅前に保護者と連れだって集まっていました。15名の子どもたちは、まだ学校に上がる前の年長さんから小学5年生まで。男子7名、女子8名という顔ぶれです。いつもはキッズクラスで毎月の低山トレッキングに参加しているこの子たちが、来年度のジュニアクラス入りをかけた「トライアル」に挑みました。登った山は倉岳山(990m・山梨県大月市)。鳥沢駅からスタートし、小篠集落の登山口から山道に入って、高畑山分岐、穴路峠を経て倉岳山。復路は立野峠へ下って月夜野沢の沢すじを歩き、最後は梁川駅までのおよそ10キロメートルに及ぶ変化に富んだコースです。
トライアルは子ども5名ずつの3班に分けて、先頭はペースメーカー役の大人が歩き、それぞれの班の最後尾に審査を担当する3名の大人が付きました。トライアルの結果、合格者は6名。次点が2名。そのほかは不合格となりました。合格者は小1が1名、小2が3名、小3が1名、小5が1名という内訳です。(男子2名、女子4名)
トライアルの三日後、すべての参加者に審査結果とともに親子山学校からのメッセージを送りました。以下はその全文です。ここに親子山学校ジュニアクラスが掲げる、実践と理念があります。世の中がどうあろうと、大人たちがどうあろうと、子どもたちには「限りなくストイックで、美しくあれ」というメッセージです。